たまひの切り身

趣味の釣りの釣行記などのをつらつら…

当ブログは釣具の紹介に一部アフィリエイト広告を利用しています

湾フグ竿の製作(組み立て)その2:穂先の塗装とガイド取り付け

前回の湾フグ竿の製作記事から大分たっちゃいましたが、その2です。
tamahi-channel.hatenablog.com

といっても過程の写真とるの忘れちゃって完了した写真しかないです。

穂先の塗装

穂先はグラスソリッド内にチタン金属が入っている素材なので、白い半透明で金属が透けてみえる状態です。
穂先の色は、アルファタックルのアルファソニック系のピンク穂先+イエロースレッドがとても見やすかったので、ピンク系で塗ろうと思ってました…

が、近所のお店で在庫なく、仕方なく朱色の漆を最初塗っちゃいました。

何回か塗りましたが、やはりちょっと違うな〜となり、蛍光ピンク塗料を買い直し。

うるしの上に何回か塗りましたが、元が朱色だった為か、ピンクにならない…。下地に白ぬるか混ぜた方がよかったかも?です。

とりあえず大体塗り終えたのがこちらになります。

塗り終えた穂先
塗り終えた穂先、ピンクというより蛍光朱ですね。

塗り方

塗り方の記載忘れてました。
私はエアブラシは持っていますが、コンプレッサー処分しちゃったので今回は筆塗りです。
10%程度塗料を薄めて、一度に色を載せようとしないでサラッと塗ります。
塗りムラが出ても気にせず乾かして、再度筆塗りします。

これを3回以上繰り返せば最終的にはムラなく綺麗に塗れますよ。(私は、うるし3回、蛍光塗料3回塗りました)


ガイド取り付け

元竿部

ガイドですが、元竿部は、全て両足タイプのガイドになります。湾ふぐなら途中から片足でも良さそうですが、今回は作例にならってそのまま取り付けます。

ガイドの取り付けは、ガイドを仮止めした状態でスレッドを巻き付けて固定します。スレッドの巻き方は色々な所で説明があるので割愛。

今回は金色のスレッドをアクセントで入れて製品ぽくしたくて、②さんが頑張ってくれました。

ガイドスレッド巻き終えた状態
ガイドスレッド巻き終えた状態

巻き方自体はジャストエースさんの動画等で説明されていますが、慣れないと難しくて何回もトライしてやってくれました。

糸を複数抑えなければならなくて、手がもう一つ欲しい。猫の手も借りたい感じ
本当に我が家の2ニャンが来ると阿鼻叫喚になるけどね

マルイカの元竿にはつけませんでしたが、今回はグリップ付近に飾りのスレッドもつけてくれました。

グリップ近くの飾りスレッド
グリップ近くの飾りスレッド
次回はワインレッドのスレッドとか入れてみたいな

穂先部

穂先部は、蛍光イエローと決めていましたので、シンプルに1色のスレッドのみで止めていきます。
元竿と違ってガイドが小さくて細かい作業で、別の意味で大変。

手で抑えながらスレッド巻くのは無理なので、グルーで仮止めしてからスレッドで止めます。

スレッドを巻き終えた穂先ティップ部スレッドを巻き終えた穂先のジョイント部
スレッドを巻き終えた穂先
ガイドの足削らなかったので、スレッドに隙間あいちゃった…EZスレッドに蛍光イエローがあればなぁ〜

ガイド取り付け完了

全てのガイド取り付け終わりました。あとはエポキシでコーティングすればひとまず完成ですね。

元竿から穂先部
元竿から穂先部

フィニッシングモーターないので、自作すべく今パーツ注文中です。

つづく…

こちらに記載しましたー
tamahi-channel.hatenablog.com