待てど暮らせど相模湾のマルイカが一向に始まらず、マルイカ釣りたくてうずうずしている2人
去年マルイカでお世話になった たいぞう丸さんは、LTムギイカで今出船されていて、ムギイカはマルイカちっくな釣り方でも釣れるという事で、我慢できずにエイヤといっちゃいました。
出船準備
たいぞう丸さんは、釣座が早いもの勝ちですし、葉山あぶずり港の駐車場は、遅く行くと駐車場所が、変な場所になってしまうので、極力早めに行くようにしています(去年は午前3時に到着する様にしてました! )
今年は、マルイカ出船しておらず比較的空いている様だったので、午前04:00ごろに到着するように出発。
予定通り04:00過ぎに到着、車の列は4台ほどで、去年と比べるとやはりガラガラです。
釣座取りにに受付までいくと、四隅は既に取られていたので、左舷の前よりの胴の間取りました。

05:00過ぎに駐車場が開くので、しばし休憩Zzz...
駐車場が開いたので、車を駐めて釣りの準備。この日はかなり暑くなる予報で服装の判断に悩みますね。

乗船して釣座に荷物下ろして、釣りの準備です。
今回はムギイカという事なので、プラズノを2〜3本入れています。(あわよくばマルイカ来ないかな?といつものスッテも入れていますw)

06:00に受付が開いたので、手続きしてオモリの号数を確認すると、60号で良いけど、ポイントによっては80号つかうとの事。
実釣
釣り人が揃ったので07:00若干前でしたが、出船です。
ここからは、探索と釣りの交互に繰り返すイカ釣りの為、時系列で記載しますー
・07:10ポイント到着、イカ探索開始
・07:15 最初の投入 水深77m位 空振り(/_;)
最初の投入で、ワクワクしながら投入です。オモリはまだ60号。着底の瞬間当たりなし、底が泥?砂?の様でオモリが着底と同時に埋まってしまう様で、その重さをイカと勘違いしてしまうま。
アタリがないので、叩いてゼロテンでアタリみて、から合わせしたら、重みが急に抜けて軽くなってしまった…
挙げてみると、最初のプラ角の下から無くなっている〜オーノー
最初の1投で、仕掛けほとんどロストです(ToT)
船中イカでず
・07:55 83m位 空振り(/_;)
水深は83mですが、イカの反応は50m前後とのこと、棚カウンターのないリール(ステファーノss)なので、戸惑います。ひとまずそこまで落としてから30m巻いて、アタリ見てみます(汗)
船中イカでず
・08:25 100m位 空振り(/_;)
船中イカでず
②さんは電動なので楽そう…
・08:30 97m位 空振り(/_;)
船中イカでず、船長さんのグチがw。イカの反応が早くて間に合わないみたいです。
・08:57 103m位
船中初イカあがります!やっと顔出たのでやる気が出ますね!
・09:15 86m位 空振り(/_;)
・09:25 80m位 空振り(/_;)
・09:50 90m位 空振り(/_;)
・10:06 90m位 空振り(/_;)
釣れない時間が過ぎていきます。船長さんも一生懸命探索してくれますが、良い反応が少ないのと動きが早いみたいです。
・10:15 80m位
底付近で、濃い反応が見つかったようで、船長さんの気合い入った激が飛びますw
船中あちこちで、イカが上がります!左舷側は①の他は全員ゲット!
②さんはなんと3杯かけ!

・10:25 80m位
旋回して似た反応を流したところ、そこまで落としてアタリみていたら、クッと穂先がはいって、クイっと合わせたら重みが!(^o^)。追い乗り期待してユックリ巻くと重みが追加されて、なんとか3杯ゲットできました。

②さんもヒットして、今度は4杯掛け!です!
・10:35 88m位 空振り
・10:45 85m位 空振り
・10:58 88m位 空振り
・11:04 88m位 空振り
・11:15 88m位 空振り
探索、投入と繰り返しますが、1時間弱つれない時間が経過します。探索中はおにぎり食べたり、転寝したり…Zzz…
・11:25 88m位
②さん久々に1杯ゲットで、合計8杯。これはムギイカサイズでした。①は音沙汰なし…
・11:35 88m位
②さんが、着底して直ぐに軽くなってしまって、みたら数メートルで見事にPEが切れてました。
比較的新しい糸だったのと突然切れたので、サゴシ*1が、ケイムラビーズを間違えて咥えて切れたかも?です。
思いっきり高切れしちゃって、仕掛け全ロストです。
・11:45 88m 空振り
・11:50 88m 空振り
・11:58 88m 空振り
暫くまた釣れない時間が過ぎる中、②さん、リーダー付けて復活、オモリは船長さんからお借りする。
・12:15 88m位 空振り
①が着底して穂先に違和感感じて、合わせたらブチッと、PEが思いっきり高切れ(ToT)
中途半端な長さになった、デシテックス0.5号と新たに買った別銘柄のPE0.6号をビニミツイストにして接続していた箇所でした。
かなりループさせてしっかり結んだつもりだったのですが、デシテックス部分から先全ロスト…(本日2回目の全ロスト)
tamahi-channel.hatenablog.com
tamahi-channel.hatenablog.com
①もリーダー結び直して、仕掛を再度組み直します。
船長さんからオモリお借りして、復活!
・12:30 70m位 空振り
・12:39 70m位 空振り
・13:00 90m位 空振り
この辺りから波がどっぷんどっぷん強くなってきて、バッカンの上においていた②さんのスマホ。強い波で船が傾いた拍子にガッチャーンと床に落ちてしまって、海水まみれ。一応防水端末なのでそれほど心配していなかったのですが、裏蓋に隙間があって海水入っちゃったみたいで、タッチパネル全く反応しなくなってしまいました。
画面には怪しい、縦線がいくつも…
・13:13 90m位 空振り
・13:30 90m位 空振り
その後も1時間ほど、探索→投入と繰り返しますが、なかなかイカの顔がみれない時間が経過します。
そんな中回収の合図が出た時に、②の仕掛けが、①のPEにまつってしまい。
②取っている側から、更にまつってしまい。
解いてはまつり、解いてはまつる、メビウスの輪状態
他の人に迷惑かかってしまうので、私の方も巻いて回収してから解こうと思っていたのですが、お互いに声が聞こえず、意思疎通が上手くいかず、ひとまず私の方は巻き過ぎちゃったので竿おいてクラッチ切ろうとしたら、パキという音とともに、テウシーダの穂先が折れちゃいました。
1年肩を壊した①の救世主として、大活躍してくれて、河豚では竿頭を取る活躍をしてくれたテウシーダちゃんが殉職 (ToT)
穂先折れちゃったのと、残り時間もあと30分切ったので、①の道具はお片付けしました。

・13:40 100m 空振り
②さんが気遣ってくれて、竿とリール貸してくれたので少し釣りしてみましたが、久々のアルファソニック+電動リールなので、大分勝手が違って戸惑いますね。
・14:00 沖上がり
そのまま時間になって沖上がりとなりました。
時化後という事で期待しましたが、残念ながらイカの反応が少なかった様です。
沖で儀兵衛丸さんのスルメイカ船もみましたが、そちらの超過も10杯前後だったので全体的に低調だったみたいですね。
当日のタックル
まとめ
マルイカ竿で、80号のオモリ背負うのは厳しい。やはり80号背負える竿が必要だけど、持ってないっす。
ムギイカ(ニセイカ)は、スッテよりプラ角の方がよく反応するみたいですので、次回があれば沢山用意したいですね。
*1:サワラの子供